ym

ドラマー陽のつれづれmemo. drums, mac, etc.

2009 年 6 月 4 日
から Yo
0件のコメント

銀河手帖 レビュー(本編)

続・「銀河手帖」レビュー。曲ごとの印象&全体インプレッションです。

道標

これまでになかった1曲目、という印象。

振り返った時に、そこに転がっているものが、澄んだものばかりではないこと。でも、そういうものも一緒に連れていく、移ろいつつも、目指すところがある、そんな気持ちが「どこまでも続いてゆく潤んだ空」に映し出されているような気がする。

ドラムの「在り方」が、まさに山木さん…唯一無二!技術云々じゃなくて、在り方をどう思ったのか、というところが。

ストリングスに彩られたまっすぐなサビが、美しい。歌詞は具象にも抽象にも過ぎず、受け手のイメージを受け止め広げる懐の深さを持っていて、前向きな気持ちが自然と生まれる。名曲。

Tell me why

この曲は作曲が外間さん。他の遊佐さんの曲でも数多く感じられた「新しい場所に来た」と思える感覚が同じようにあって、とても嬉しい。イントロの桑野さんのViolinの展開、「新しい風」という歌詞のあたりも、なんだか象徴的に聴こえる。「いまの遊佐未森を聴く」というのは、こういうことなんだな。

「喜びを結んだり 悲しみをほどきながら」「小さな希望(つぼみ)の歌が」のあたりの歌詞がすごく好き。ちなみにドラムは佐野康夫さん。outroのハイハットのトリルがオイシイ。佐野さん節、こっそり炸裂…(笑)

ミナヅキ

渡辺等さんワールド。曲調にぴたり寄り添う。たっぷりとした音場とクラリネットの音色がやさしく心地よい。楠さんの柔らかく深いシンバルとタイコも、遊佐さんを熟知してるからこそって感じであたたかい。

ショコラ

うっかり系(ブルッキーやMOVEなど、サウンド的にうっかり感のある曲)に行きそうで行かない、大人のスイーツです(笑)佐野さんの片手16分ハイハットが、サクサクのお菓子のよーだ。全編を通して、鈴木さんのフルートが奏でるもう一つのメロディーも味わい深い。

5月、エニシダ。

サキタハヂメさんのノコギリ(Musical saw)マジックが、心地よい渡辺等さんのウッドベースと溶け合う。その上に音とイメージの広がる余地がたっぷりと取ってあって。粋。

ripple

カワイイ!(笑)作曲はゴンザレス三上さん。ガットギターももちろん三上さん。ゴンチチテイストに遊佐さん、実に合いますね〜。ブラシがスネアの上を踊るようなビートも、さざ波や波紋のイメージをくすぐります。

花の二重唱

全然知識が無かったのですが、ちょっと調べたところ歌劇の曲だそうで。曲名通り二重唱、時に等さんとユニゾンしつつの清澄な調べはアルバムの中で素晴らしいアクセントに。

shine!

好きです、コレ。「素肌」にも通じる「遊佐さんらしさ」が、スパッと出てる曲だなと思う。コーラスワークもすごく好き。

1番が終わった後の展開、独特のビートは、山木さんならでは。ポプラのBメロで意表を突かれたのを思い出しました。歌詞には、井上妙さんが遊佐さんとともにクレジットされてます。

I’m here with you

タイトルから想像していたよりずっと、遥かに時空の広がりを持った、8分近くに及ぶ大曲。歌の後に続く尺八の息づかい、ギターの歌い方がとても心に響く。尺八は藤原道山さん、アコギが西海さん、Pedal steel guitarが高田漣さん。アルバムの最後へのつながりもとても美しい。

ピアニッシモ

アルバムをしめくくる、美しくやさしいメロディ。寺田創一さんがProgrammingで参加されています。

手帖を閉じて

遠鳴りのする音で綴じられた手帖には、聴き手それぞれが感じる銀河という読後感があり、想像を書き込む余白も、たっぷりと取ってあり。

…またひとつ、宝物がふえました。

2009 年 6 月 3 日
から Yo
0件のコメント

銀河手帖 レビュー(First Impression編)

今日も体調回復せず、休み。ちょいと長期戦の様相を呈してます。微熱と頭痛アリなんだけど、ちょっと今週は家に籠り過ぎなんで。昼飯を食いがてら、遊佐さんの新作「銀河手帖」を入手してきました。

帰宅後、葉々屋のディンブラでミルクティを丁寧にいれて。落ち着いたところで、いよいよ初聴き。僕にとって「遊佐さんの作品を初めて聴く」って体験はホントに特別です。極上の時間。ECHOの時はスコッチ買ってきて、飲みながら聴いたりしてました(笑)

さて、印象をば。

詞がいい

じっくり読みながら聴いてると、音と詞の両方があってこの世界ができるのね、っていうアタリマエのことを改めて感じて。そして歌詞こそ、まさに「いまの遊佐さん」を感じられるコアなんだな、と。普段って結構「サウンド」として聴いちゃう時間が長いので、こうして歌詞もじっくり味わいながら聴くのは、とても新鮮。

銀河な感じ

感じますね、コレ。寝っころがって聴くのもいい。変に加工されて音が拡散してるんじゃなくて、緻密に織りなされた、でも天然素材感あふれる音たちが空間を作っている。それを感じるのに、後述するように歌にフォーカスが来てるから、初めて聴く人でも「あっ」という感じで、魅力に気づきやすい気がする。

うた・音

もちろん楽器もクリアに聴こえるし、とても空間も感じるんだけど、それでも歌がグッと出てきている感じがして。これはうったえる。

ウッドベース、吹きもの、弦もの…琴線に触れる音がたくさん入っていて。中でも印象的だったのは、ライドシンバル。ライドの音が、すごく曲の印象に影響を与えるのを感じた。スティックの音がいっぱい鳴ってるような、枯れた音、すごくいいなー。一方で、僕の手持ちライドのような、サスティンの伸びるきらめく感じの音の曲もあって。それはそれですごくマッチしてて。

いちドラマーとして、枯れた一枚がほしくなった。

「はじめて」な印象の曲

「初めてなのに懐かしい」ではなく、ほんとに「はじめて」な感覚。特に「Tell me why」でそれを強く感じて、外間さんの曲だというのが不思議なような、納得なような。遊佐さんの曲も、外間さんの曲も、ぜんぶ、ちゃんと「いまの音」してるんだなーと思った。

てなわけで、新鮮に聴けるうちにいっぱい耳を澄まして、感動体験しよう。うーん、至福!(笑)

ドラム野郎視点では…

  • 「道標」でのドラムの「在り方」は、まさに山木さん…唯一無二!技術云々じゃなくて、在り方をどう思ったのか、という。
  • 楠さんの「ミナヅキ」のやさしい音は、遊佐さんを熟知した楠さんならでは、な印象。
  • 「Tell me why」outroのハイハットのトリル、「ショコラ」の片手16分ハットのサクサク感。佐野さん節、炸裂…(笑)

(番外)ポストカード

山野楽器の予約特典の、ポストカード。駅に立っている遊佐さんがあまりにカワイくて。もうコレ、どうしましょ。

2009 年 5 月 19 日
から Yo
0件のコメント

心の針が振れるもの

「偶キャリ。」を読んで、「心の針の振れに気づくこと、それを自分の人生の進め方において大事にしていくこと」について深く共感を覚えた。

「現時点でそのスキルがあるかどうかが、その振幅に気づくためにはマイナスに(気づきにくく)作用することもある」という点も、なるほどと思った。意識しておく必要がありそう。

小さい頃に夢中になったことなんかは、そういった既得スキルうんぬんでの邪念が入る余地が無いだけに「継続するに足る針の振れ」があったのだろう。ちょっと楽しいので、書き出してみる(笑)

  • ザリガニ採り(採集そのもの、デカいもの、強いものへのあこがれ…?)
  • 泥だんご作り(より固く、より美しく(子供ながらの美意識))
  • ガンダムのプラモ作り(よりカッコ良く)
  • 動物といる時間(犬、猫、うさぎ。拾った小鳥も一時期育てたな…)
  • 朝の公園ジョギング or 散歩とゴミひろいの清々しさ(かーちゃんと。時々ピーターパンでパン買ったり)
  • 野球(打撃する最後の瞬間までボールを見る→打球が飛ぶ)
  • バレー(アタック。リズム、そして力でぶち抜く感覚)
  • バスケ(ヒザから力を伝えた結果が、ゴールネットをパシュっと揺らす感覚)
  • 部活でクッタクタになった後、シャワー浴びてから寝転んで聴いた「水辺にて」
  • 初めて「暮れてゆく空は」を聴いた時の映像、色、13歳のイメージ
  • 遊佐未森の声そのものに感じた「初めてなのに懐かしい」感覚
  • 水彩画(乾いた薄い色の上に薄い色を重ねていく感覚)
  • 「今を生きる(Dead poets society)」を観たとき
  • Macintosh ClassicIIに出会ったとき。かたち、知性、わかりやすさ
  • 生物学(恒常性の仕組み、遺伝情報の発現、神経系/脳のメカニズムetc…)
  • 「roka」
  • 沼澤尚のドラミングを生で聴いた時(KENJI SHOCK!)。This is the groove!
  • 写真(切り取り方、ピントの置き方等、センスが反映される芸術と気づいてから)
  • 心地よいバックビートの音を作れたとき(チューニング、ミュート、タッチetc…)
  • 良いGrooveを提供できたとき(振り返ってみるとほとんど無い…痛い盲点で、大きな指針)
  • 遊佐コン(初めての中野サンプラザ、roka, Live MOVE, 原宿クエストetc…)
  • Webサイト系開発は夢中になった(HTML, CSS, サーバ側/クライアント側のScript言語)

いったんこの程度でアップ。

思いついた時…というより、「あ、コレ実際に針が振れてたな」「あ、今振れたな」と気づいた時に少しずつメモしてみよう。

2009 年 4 月 18 日
から Yo
0件のコメント

シンプルな中規模のゴールを置こう。

  • 「仕事」で一つ。
  • 「コンピュータに関する、興味があること」で一つ。
  • 「音楽」で一つ。
  • 「語学」で一つ。(2009/05/24加筆)

このくらいシンプルに、具体的な目標を置いてみよう。それ以外はいったん全部捨てちゃうかしまい込んじゃうくらい、シンプルにして。心身ともに停滞気味だった生活が、きっとそれでうまく転がり始める気がする。

仕事は「当たり前の手順を、当たり前のタイミングできちんとできるすること」。簡単な案件一つから復帰して行きたい。ハードル低すぎるけど、でもきっと、今はそれが大事。

「コンピュータに関して」は、プログラミング言語を一つはじめてみたい。ミーハーかもしれないけど、やっぱりRubyいじってみよう。とっかかりは何でもいいと思うので。

「音楽」は、将来的には鍵盤とギターをある程度弾けるようになりたい。…そうなりたいんだけど、それだとシンプルじゃないので、「手持ちのドラム教則DVDを一枚ずつ、一通りやってみる」ことから始めようかな。

昨日買った小川文明さんの「鍵盤上達100の裏ワザ」は、キーボード・ピアノに限らず楽器プレイヤーとして興味深く読める面白い一冊だった。こういう風に興味の幅をちょっと広げて、ドラムだけじゃない視点を持とうと(遅まきながら)思えるようになってきたのはいいことだ。

さて、今日は楽器屋をぶらりと散歩してこよう。鍵盤とギターとドラム…と、いろいろ見て楽しいと思えそうな自分が、ちょっとワクワク。

(2009/05/24加筆)英語、リスニングだけじゃなくて音読を併用開始。

2009 年 3 月 31 日
から Yo
0件のコメント

23cm主催Live「東京の空の下」

2009/03/28(土)に、神田宮地楽器ジッパルホールにて23cm 4th live「東京の空の下」をカマしました。23cmは2nd live以降、遊佐未森コピーバンドと化しているバンドで、2001年くらいからまったり継続してます。ヴォーカルの信希(しの)はオリジナルソロの「コトリキ」で活躍中。

今回は会場を借り切っての23cm主催イベントで、ソロの「たいしゅん」さん、アコースティックデュオの「5デシリットル」さんが加わっての、バランスの良いイベントになりました。

今回の23cm内の秘められたコンセプトは「兄貴まつり」。3月末を境に東京を離れることになった「BOTA」ことギタリスト兄貴の壮行ライヴなのでした。というわけで後半戦はフィーチャリング兄貴ソロな曲が目白押し。メンバーも演奏しててめちゃめちゃ楽しかったです。

セットリストと、簡単なコメントを。

  1. 瞳水晶
    遊佐さんデビュー曲。やってみたら想像以上に楽しかった(笑)
  2. 窓を開けた時
    本家遊佐さんはLiveで意外にもあまりやってないらしく、お客さん的にはオイシかったらしいです。
  3. 真夜中のキリン
    この曲、アレンジ凝り過ぎ!(笑)気合い入れてイメトレしました。Outroになって初めて出て来るリズムパターンが一番難しいってのはどんな罠っすか、青山純先生!超学んだよ!(笑)
  4. 暮れてゆく空は
    これか夏草をやらないと、どうにも落ち着きが悪い人もいるらしい。でもまぁ、王道ですな!早く国歌にならないかねぇ。
  5. 水夢
    直前に「ふたりの記憶」からチェンジ。功を奏した気がする!コール&レスポンスが楽しかったですな。

  6. ゆったり三部作スタート。初期の名曲。ええメロディーやー。リバーブ深めにかけてもらって、広〜い感じで。
  7. 彼方
    初期作が続いたところで近年のを。いい曲だよな〜これも。Cメロのとこで泣きそうになる…。
  8. ベージュ
    iTunes Music Storeでのみ購入可能なkiitos versionで再現。Fly highできたかな?遊佐さんに採点してもらおう(どうやって)
  9. 午後のかたち
    この曲あたりからカタさが取れて来た感じ。約10年前にwaterveinでコピったけど、あの時は16分でちっともハネられず悲しかったけど(笑)、やっぱり多少は成長してたようです。いい感じ〜。
  10. 東京の空の下
    2番のBメロのドラムがなかなかできず、会社のお昼休みに自席でつっぷして寝てるフリしてこっそりイメトレしたよ…それでもミスったけど…(笑)
  11. 青の行方
    兄貴まつりスタート。「スタタンタンタタ!スタタカドコドコ!」オラルルルァァー!行っくぜぇー!てなもんよ!
  12. たったひとつの
    続・兄貴まつり。ラストのソロはもうオラオラですよ(←?)。このへんかな、照明で熱されまくった&ヒートアップしたサイツの汗がメガネにジュルンプしてたのは…。個人的には、一番おいしいFillをミスらなかったので、とりあえずヨシとする…合格ライン低ッ!
  13. See You in Spring
    ゾクゾク☆兄貴まつり。ロケンローな兄貴はもちろん、煽るハルコさんピアノがイカす!
  14. Floria
    シメにフロ。ちょっと意外なようでハマってる気がします。兄貴まつり最高潮のまま、終演でした。

いやもう、14曲って半端じゃなかったけど…最高の一夜、というか二昼夜でした。翌日のハチャメチャっぷりも含めてほんとサイコーだった(笑)。メンバー、音楽仲間、そして何よりご来場くださったお客さん全員に、心から感謝です。

2009 年 3 月 2 日
から Yo
0件のコメント

市民体育館でフリー参加バスケ

体調はだいぶ良くなってきた。でも、まだ慣らし運転中。いきなり週5だと負担も大きいので、4日くらいから慣らしてったら、という医者のアドバイスに従い休みを取ってみた。水曜に取るって手もアリだけど、日曜にセッションもあったしで、今回は月曜に。

今日はその月曜。近くの体育館では、月曜の18:00〜21:30をバスケのために解放しているので、行ってみた。シューティングやったり、知らない人とゲームしたりすんのも楽しそうだなー、と思って初参加したんだが…いやー。中高生も非常に多くて、体力的に結構しんどかった(笑)部活が休み期間なのかな。まぁ彼ら現役バリバリ軍団と勝負すんのが厳しいのは当然なんだけど。

そのうち、市が委託してるバスケ協会の指導員さんが来て、コート半面を使って3対3、4対4とバスケ部っぽいことが始まった。

こういうのになると、やっぱり経験者は動きが全然違う。「後ろっ!」「スクリーン左っ!」「下空いたっ!」とか言われても反応できない俺。「いやー俺、バスケ部員じゃなかったから基礎ができてねーんすよ…」的な言い訳がアタマをよぎりながら、ちょっとヒヨった様子見っぽい参加の仕方に。

…でも途中で「コレじゃダメじゃね?」と思い、モードを切り替えた。

つーか経験だとか何だとか全くカンケーねーじゃん。常連だろーと初参加だろうと楽しんで帰らなきゃ損だし、思いっきりやるから楽しいんじゃん?それに自分がそういうコミュニティーの主催者だったら、新しく参加してきた人でも思い切り楽しんでほしいよなー。というわけでモード切り替え。ディフェンスもオフェンスもにこやかに激マジでプレイ、かなり楽しくなってきた(笑)

んで「この人は上手いな」って人に目をつけて、どんな動きしてんのかなって追ってみたりした。まだあんまりつかめてないけど、ウマイ人は「パスを出した直後に必ずすぐ動いて、スペースを作ってる」点では共通してたかな。

高校でバレー部の主将やってた頃も、こういう風に「どうやったら上手くなるか」を考える時間をちょっと持って、練習メニューに反映させるべきだった(笑)あの頃は中学の先生のメニューに忠実なだけで、ちょっと思考停止してたかも。

帰宅後はいつもやる半身浴はせず、真水シャワーでしっかり足をアイシング。コレやっとくと、疲れの取れ方が全然違うので。今夜は良く眠れそうです。

2009 年 2 月 23 日
から Yo
0件のコメント

Dead poets society, プール

何年ぶりかで「今を生きる(Dead poets society)」を観た。僕は映画の登場人物や話のスジの覚えが悪く、「すごく良かった!」って映画でも結構忘れてしまう、というかそもそも覚えようとしてないフシがある。※これ、観たあとちょっと思い出して楽しむ時間持つと全然違うだろうなー。

でも、さすがに何度も観てるコレについてはかなり覚えてた。もうビデオも相当古くて、しかも何度も観たこともあって画面の下の方にノイズが入る。好きな映画だ、と単純に思ってたけど、衝撃的な展開なんだなーそういえば。でもやっぱり、最後のシーンで転校生トッド・アンダーソン(イーサン・ホーク)が最初に○○の○○に○○シーン(1989年の映画だけど…一応ネタバレ防止を 笑)はグッと来る。無言なのがいい。無言だから活きるシーン。かっこいい。

て、また何年ぶりかでプールに行った。近所の体育館で小一時間泳いだ。その夜の眠りは深かったなー。潜水ばっかりしてたからかもしれないけど、しばらく泳いだだけですごいハーハー言ってた(笑)

2009 年 2 月 17 日
から Yo
0件のコメント

プラスな気持ちを掬う行動

朝、カーテンを開けて光を浴びる。

布団をたたみ、部屋に流れる時間を「動の時間」にしていく。

飲み物をいれる。

 

シンプルに、自分の中の声に耳を傾けて、「動きやすくなる動き」をひとつひとつやっていく、というのがリズムを作るように思う。

2009 年 2 月 2 日
から Yo
0件のコメント

指揮棒(タクト)の動きと演奏の出音のタイミング

「指揮者のタイミング」を読んでみて、なるほど〜と思った。というのも、先日関西で遊佐セッションした時にやってしまった「アイタタタ」なミスの原因が分かったから。

その曲は「small is beautiful」。静謐なピアノで始まり、ドラムが途中から入ってくる静かな立ち上がりの曲。カウントで入る感じでもなく、合わせるのが難しいので僕がドラムスティックで指揮者のマネゴトをしつつ、ピアノを弾いてもらったわけです。

ところが、こちらが拍の頭だと感じているポイントと、実際にピアノの方が出す音のタイミングが合わない。その時は無知なもので「拍のアタマを合わせてほしいな〜」などと今思えばイタいことを考えていたんですが…。

でも実はその時も、「各拍のこちらの感じ方と、ピアノさんのズレは常にほぼ一定」なのは気づいてた。つまりピアノさんのリズム感は悪くない、いやむしろかなり良い。ただ、僕の中の拍アタマとピアノさんの捉えた拍アタマとで、始点がズレているだけなのでした。

その結果、一発目のバスドラを思い切りズレたところにブチ込むハメに…。痛っ。しかもこれ、一度目じゃなく、前科もあります…凹。解決策としては、実際の演奏の前に何度か合わせる、というのも一案だけど、個人的には

「指揮は別の誰かにお願いして、ドラマーはピアノを聴いて合わせる」

のがこの場合ベストかな、と。スティックを振っている時点で、自分の中には自分なりの拍アタマが存在してしまうので。それをピアノさんの出音位置を聴いて「感じ直す」のはかなり難しいでしょうから。

2009 年 2 月 1 日
から Yo
0件のコメント

Windows XP on VMware Fusionセーフモード起動

先に結論をまとめとくと

  1. VMware上で仮想マシンをブート開始する
  2. press F2〜とメッセージが出ているところでF8
  3. 画面左上にアンダーバーが表示されたら再度F8でセーフモード選択画面へ

1回目のF8で出た画面で安心していると普通に起動されてしまうので注意。以下は試行錯誤の記録。

Windowsのヘルプには「再起動中にF8キーを」と書いてある。そういえば昔自作DOS/V上で起動してた時って「セーフモードで起動するには○キーを」みたいなメッセージが画面に出てたような。もう数年前なので忘れてた。でもMac上でWindows起動してる時って見た事ないような…まぁ、試してみよう。

→してみた。単純にF8押すだけだとOSX側に渡り、Spacesとして機能してしまう。こりゃ悩ましい。でもまぁよく使うのは指四本でのExposéだし、Win側でファンクションキーをOSX側に渡したいことってあんまりなさそうなので、VMware側の設定でWinに渡るように変えてリトライしてみっか。

→設定上はVMwareの「環境設定>キーボードとマウス>Mac OSショートカット」のところだが、オン/オフの切り替えしかできない。さすがにVMware起動中にExposéとかが効かないのは困る。なので、SpacesをそもそもF8で起動することがない(control + ←→キーにしている)なってコトで、OSX側でF8でSpacesが起動するのをオフってみた。さてどうなるか。

fn + F8でやってみたらiTunesで再生始まった(笑)そうか、そっちになるんだけ。F8のみでやったら警告音が押してた間分の連打数をキッチリカウントしてて、ずーっと鳴り続けた(笑)どうせいっちゅーんじゃ、と思いつつセーフモード選択画面には入れたのでヨシ。その後セーフモードで起動してみた。ただ、デフラグは現時点では不要なのでやめといた。

F8はどのタイミングで押しておけばいいんだろう。警告音、鬱陶しいんで…。一瞬「press F2 to 〜」ってメッセージが出てるここかなぁ。でもF2だし、一瞬だしで確認できてない。…つーことで、スクリーンショット撮ってみた。表示された瞬間にcommand + shift + 3。

vmware booting screenshot

「Press F2 to enter SETUP, F12 for Network Boot, ESC for Boot menu」とある。ほほ〜。

  1. F2 Phoenix BIOS Setup Utilityに入る
  2. F12 試してない
  3. ESC removable disk, hard disk 等起動ディスクの選択menuに入る

あれ?なんか違うな。でもこの画面でF8を押し続けると次に行ってくれず、F8の連打として受け止められてずっと警告音が鳴りっぱなしになる。押してる時間が長ければ長いほどウザい…。

そういえばVMware自体のヘルプ見ていないなぁ→チェキダウ→なんもなし。で、サイトに載ってる情報では「Start the virtual machine in safe mode by pressing F8 during the boot.」となってるのでやり方は合ってるのよね。でも連打…どうすべぇ。

…一度F8、その後再度F8で入れました。こうかー。でもわかりづれー。